9月17日、令和7(2025)年の基準地価が発表されました。全国平均(全用途)は+1.5%で、前年+1.4%から上昇幅を拡大し4年連続の上昇となりました。まだまだ上昇が収まる気配のない土地価格。今回は首都圏エリアの上昇率が高い沿線・駅について解説します。
Continue reading »
住まいと暮らしに役立つ情報を届けします!
9月17日、令和7(2025)年の基準地価が発表されました。全国平均(全用途)は+1.5%で、前年+1.4%から上昇幅を拡大し4年連続の上昇となりました。まだまだ上昇が収まる気配のない土地価格。今回は首都圏エリアの上昇率が高い沿線・駅について解説します。
Continue reading »2025年の注文住宅トレンドとして注目される5つのキーワードをご紹介します。働き方の変化や不動産価格の上昇など、環境の変化によって注文住宅に求められるものを大きく変化しています。
Continue reading »2025年に入ってから、中古戸建の取引が急増しています。マンションが新築・中古とも大きく値上がりする中で、価格に割安感があり安定している中古戸建のニーズが高まっているのです。今回はそんな中古戸建とリノベーションについて解説します。
Continue reading »近年、共働き世帯や子育て世帯の家づくりで注目されているキーワードが「家事ラク」。家事を少しでもラクに、時短できる間取りや設備の人気が高まっています。今回はその背景と家事ラク設備導入のポイントについて解説します。
Continue reading »横浜市金沢区は横浜市の南端に位置する区で、東側は横浜唯一の自然海岸である野島公園や八景島シーパラダイスを有する海沿いの住宅地、西側には山を切り開いた閑静な田園住宅地が広がっています。こうした海や山といった自然と、利便性の高さが大きな魅力で、「金沢八景」は、歌川広重の浮世絵にも描かれた風光明媚な景勝地として有名です。
Continue reading »1月の追加利上げや4月のトランプ関税などで、株価や為替の変動が大きかった2025年上半期。不動産の市況はどのように動いたのでしょうか。今回も前回に引き続き、首都圏の成約数、価格、在庫などの最新データから大きな市況の流れを探ってみましょう。
Continue reading »住まいの省エネ政策が急速に進展しています。経済産業省は、2025年2月に閣議決定された「第7次エネルギー計画」および「GX2040ビジョン」を受け、今後の具体的なエネルギー政策・施策に関する資料を公表しました。今回は住宅分野の目玉である「ZEH基準の引き上げ」について詳しく解説します。
Continue reading »最近では、20代、30代の若い共働きご夫婦がマイホームを購入するケースが当たり前のようになっています。
共働きのご夫婦は、それぞれの収入を合算できるので、選べる物件の幅がぐっと広がるばかりか、住宅ローン控除を夫婦で受けられるなど大きなメリットがあります。家の名義、資金計画と住宅ローン、住宅ローン控除、親御さんからの資金援助などについて解説します。
Continue reading »